top of page
検索
執筆者の写真SHIGERU MAKINO

生成AI使ってみてる

先日の生成AIセミナー出てから、ちょっと触ってみています。

ChatGTPとGoogleのGeminiです。あとAdobeの画像生成も使ってみました。


セミナーの先生と食事に行った際にもいろいろお話は聞きました。


実際使ってみた感じでは、ジャンプが必要なアイデアは難しいだろうなという印象です。

レストランのメニュー表に載せる見出しのようなものなら生成AIでいけるでしょう。お店の方が自分で作れる。そこのアドバイスは僕ができそうだと思いました。

ただ、どのように指示するか(プロンプトと言います)により出来てくるものが大幅に変わると思います。そこは試行錯誤されるところかなと思います。


僕が使った印象では、人間のスタッフに指示するのと同じように要点をきちんと伝えるといい回答が来る感じがします。そこに上手い下手が出てくる(そう書いたらAIに褒められました(笑))


用途として自分はキャッチや文章書かせるより意見を求めてみる使い方をしています。

そこで自分が調べて考えた仮説とズレがあるかどうか、見落としてない事実はあるかなどを確認しています。なので実際に書く前のリサーチの部分ですね。


「AIでなくなる仕事があると言われていることにAI自身はどう思ってる?」など遊んだりもしています。すごく真面目に答えてきます(笑)



画像生成については難しさは感じました。実際これは使えないなというものが出てきたりはしました。ここもプロンプト(指示)の仕方次第ではあると思いますが。


なので、イラストレーターさんやデザイナーさん使ったほうがいいケースはあると思います。

イラストレーターさんやデザイナーさん依頼の意図を汲んで、クオリティの高いものができれば今のところAIにとってかわられることはないでしょう。


「今のところ」とは書きましたが、車の普及に合わせ交通ルールができていったように、

SNSの普及による炎上が無視できなくなり、警察が動くようになったように、

おそらく規制やガイドラインが出来てくると思うのでそこまでの心配は必要ないようには思います。 黎明期は思いがけないトラブルが出てくるので、そこが問題になったのだと思います。

例えばサミュエル・ウルマンのように19世紀の詩人の詩を見ると車に対してすごく怒ってます。ああAIと同じだわと思いました(笑)


結局は道具です。車やSNSと同じです。何か起こすのは人間です。

ていうか実際使ってみたらいいと思いました。



Comments


bottom of page